P-MAXキャンペーンは、2021年の11月から開始された新たなGoogle広告のキャンペーンです。配信先を最適化し、学習期間を短縮するためのオーディエンスシグナルが実装されています。
利用すれば、効果の最大化や運用における手間の軽減が可能です。本記事では以下を解説します。
本記事でわかること |
・P-MAXキャンペーンの特徴 ・オーディエンスシグナルの概要 ・設定方法 ・運用のポイント |
詳細を知りたい方や利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
方法とは?
ヒントを得る
Google広告のP-MAXキャンペーンの特徴
Google広告のP-MAXキャンペーンでは、広告の効果を最大化し、効率的な予算の活用が期待できます。ここからは、以下の特徴について詳しく解説します。
- 1つのキャンペーンで全部の広告枠に配信できる
- 目標に合わせて自動で最適化する
1つのキャンペーンで全ての広告枠に配信可能
P-MAXキャンペーンでは、テキストや画像、リッチメディアなど、さまざまな広告フォーマットを活用可能です。
1つのキャンペーンで、以下などGoogleにおける全部の枠に広告を配信できます。
P-MAXキャンペーン配信箇所 |
・検索 |
広告主はさまざまな広告環境に対応し、ターゲットユーザーに対する、より魅力的な広告の提供が可能です。
キャンペーン目標に合わせて自動最適化
P-MAXキャンペーンにはGoogle AIが活用され、機械学習により自動で最適化される仕組みになっています。
オーディエンスシグナルの実装により、コンバージョン目標や予算、アセットを設定すれば、効果的な配信が可能です。キーワード・オーディエンス設定にもとづいたターゲティングは必要ありません。
日々の調整など運用の手間を抑え、効果の低い広告に予算を割かず、高いものに重点を置けるため、高いROI(投資対効果)の実現が可能です。
オーディエンスシグナルとPMAXキャンペーンでの役割
オーディエンスシグナルとは、特定のターゲットオーディエンスを識別し、その行動や属性に関する情報を示すデータのことです。
ターゲットオーディエンスをより効果的に特定する際に使用されます。
P-MAXキャンペーンにおけるオーディエンスシグナルは、広告の配信先を最適化し、キャンペーンの学習期間を短縮するための機能として用いられています。
設定時に「商品」「サービスと関連性の高いキーワード」「URL」などを入力すれば、興味・関心や購入意向を持つユーザーをターゲティング可能です。
ただし、広告を表示される対象を確定させる機能ではありません。機械学習の参考データとなるため、設定したものとは異なるユーザーにも広告が配信されるケースがあります。
P-MAXキャンペーンの設定方法
P-MAXキャンペーンの設定順番と項目は以下の通りです。順に解説していきます。
- キャンペーン・目標
- 予算と入札単価
- 配信地域・ターゲット言語
- 広告アセット(テキスト・画像・動画)
- オーディエンスシグナル
- 広告表示オプション
- 除外
キャンペーン・目標を設定
Google広告の新規作成画面で「+」をクリックし、以下から自分の目標に当てはまるものを選定します。
- 販売促進
- 見込み顧客の獲得
- ウェブサイトのトラフィック
- 来店数と店舗売上の向上
- 目標を設定せずにキャンペーンを作成する
5の目標を定めないキャンペーンの設定を選定した場合は、「パフォーマンスの最大化(P-MAX)」が選べます。その後、コンバージョンを決めます。
予算と入札単価の設定
次に、1日あたりの予算を決定します。
Google広告では、1日の平均予算に1ヵ月の日数(30.4 日分)を掛け算出した額が毎月請求されます。予算を定める際は、1ヵ月の広告費から割り戻して1日あたりの平均コストを決めなければなりません。
また、「コンバージョン(数)」か「コンバージョン値(価値)」のどちらを重視するか選びます。
コンバージョンを選定すればコンバージョン単価を、コンバージョン値を選定すれば目指す広告費用対効果(ROAS)を任意で設定可能です。
配信地域・ターゲット言語の設定
配信地域・ターゲット言語も定めます。
配信地域は国や市区町村、もしくは特定の場所から半径〇Km以内などの範囲で設定でき、除外先も決められます。
デフォルトでは「全ての国と地域(全世界)」となっているため、特定の地域に限定しない場合でも、必ず「日本」を選択ください。
検索クエリや掲載面、Googleのサービスで利用している言語をもとにした、ターゲティングも可能です。併せて、最終ページURLの拡張や配信日程、トラッキングテンプレート・パラメータなどのオプションも設定できます。
広告アセット(テキスト・画像・動画)の設定
アセットグループ名とリスティンググループを入力、以下のアセットも追加します。
- 最終ページURL
- 広告見出し
- 長い広告見出し
- 説明文
- ビジネス名
- 行動を促すフレーズ
- 表示URLパス
- 横向き
- スクエア
- 縦向き
- ロゴ
- 横向きロゴ
- YouTube動画
アセットグループは画像やテキスト、動画など複数の要素を組み合わせて広告を作り、テストするための仕組みです。
機械学習を促進し成果を高めるためには、可能な限り多様なものの追加が欠かせません。
また、複数種類のパターン設定が推奨されています。
オーディエンスシグナルの設定
以下項目の入力や選択により、オーディエンスシグナルを定めます。
- カスタムセグメント
- 選択したデータ
- 興味関心
- ユーザー属性
前述の通り、設定したからといって配信対象者を保障するわけではありません。ただ、配信をより最適化するためのシグナルとして活用されます。
広告表示オプションの確認・設定
P-MAXキャンペーンでは、以下のオプションも定められます。
- 電話番号表示
- サイトリンク表示
- リードフォーム表示
- 価格表示表示
- プロモーション表示
- コールアウト表示
追加により広告効果が上がりやすくなるため、おすすめです。
除外設定
広告を表示させたくないキーワードはアカウント単位で定められます。具体的な手順は以下の通りです。
- 管理画面で「このビューで〇個のキャンペーンを全て表示」をクリック
- 「全てのキャンペーン」をクリック
- 「設定」を選定後、「アカウント設定」をクリック
- アカウント設定画面が表示されるため「除外キーワード」のメニューをクリック
- 除外キーワードの設定項目が表示されるため、「+」をクリックし除外キーワードを入力
- 保存をクリック
自社の商品やブランドに関係のないキーワードは設定してください。
P-MAXキャンペーンの運用ポイント
P-MAXキャンペーンの運用ポイントは以下の通りです。
- 既存のGoogle広告のキャンペーンと並行して運用
- キャンペーン目標を適切に設定する
- パフォーマンスの低いアセットを入れ替える
- オーディエンスシグナルの設定確認
- 動画クリエイティブの入稿を検討する
- PMAXキャンペーン経由の獲得リードの質を確認する
順に解説していきます。
既存のGoogle広告のキャンペーンと並行して運用
既存のキャンペーンと並行した運用をすれば、広告のアプローチを多角的に展開可能です。
従来型のものではブランディングや広範な露出を意識し、一方P-MAXキャンペーンでは特定のターゲットに対して、より効果的なアプローチの意識が大切です。双方の運用により、コンバージョン最大化を期待できます。
キャンペーン目標を適切に設定する
目標の適切な設定も運用の成功を左右する要素の一つです。
一度設定して終わりではなく、進捗状況を定期的に評価し、必要に応じた調整が欠かせません。
目標の達成度や効果を確認し、戦略の改善を行うPDCAサイクルの実施が大切です。
パフォーマンスの低いアセットを入れ替える
アセットを上限まで設定し、パフォーマンスが低いものを入れ替える調整も欠かせません。
コンバージョンの最大化には、多くのユーザーからクリックや商品購入などを獲得可能な設計が求められます。
クリエイティブの幅に応じて、自動最適化における調整の幅が拡大し効果を得やすくなるため、複数パターンの設定が必要です。
また、パフォーマンスはキャンペーンの「アセットグループ」タブで「詳細を表示」をクリックすれば確認でき、「低」「良好」「最良」の3段階で表示されます。
評価が低いものは入れ替えでブラッシュアップし続けると効果的です。
オーディエンスシグナルの設定確認
オーディエンスシグナルを使用したP-MAXキャンペーンでは、属性や行動パターンにもとづくターゲティングでコンバージョン率を向上させています。
オーディエンスシグナルの確認・調整により、購買履歴や興味関心でユーザーをセグメント化し、関心を引き付け購買へと導く効果的な広告配信が可能です。
動画クリエイティブの入稿を検討する
キャンペーンの作成で動画クリエイティブの入稿は必須ではありません。ただ、自社で動画を入稿しなければ画像やテキストをベースに自動生成・配信される可能性があります。
動画広告を掲載するか否かの設定はできません。自動生成される動画は必ずしも品質が良いとは限らないため、自社での作成・入稿がおすすめです。
PMAXキャンペーン経由の獲得リードの質を確認する
獲得リードにおける質の確認もポイントの一つです。
コンバージョン獲得の可能性が高いオーディエンスに配信されるP-MAXキャンペーンでは、獲得できても本来のターゲットではないケースがあります。
多くのリードを得られ獲得単価が安くても、費用帯が合わなくなる可能性が存在します。狙いたいターゲットのリードが獲得できているかの確認も必要です。
Botによる機械学習精度の低下で自動入札戦略が良くない方向に
広告配信において、アドフラウドやブランド毀損、ビューアビリティなどのアドベリフィケーション被害は増加してきています。
機械学習で広告の最適化を図る現状の広告運用で自動入札戦略が主流になりつつあるが、Botによるクリックで、機械学習がBotによってしまうリスクが調査結果としてでています。(参考:入札戦略によるアドベリフィケーションスコアの変化)
そのため、P-MAXキャンペーンを配信するにしても、アドベリフィケーション対策は急務となっています。アドベリフィケーションについては以下の記事を参考にしてください。
≫≫ アドベリフィケーションとは?今さら聞けないアドベリフィケーション基礎知識!
広告配信において、以下の被害が増加しています。
- アドフラウド:無意味なクリックやインプレッションを発生させ、広告費を水増ししてだまし取る手法
- ブランド毀損:違法サイトや不適切なサイトに広告が掲載されるなどの影響により、ユーザーからの広告主企業における印象が悪化すること
- ビューアビリティ:ユーザーが確認できる範囲に広告が表示されていた比率
機械学習の活用で広告の最適化を図る現状の広告運用では、自動入札戦略が主流になりつつあります。
ただ、Botによるクリックで機械学習された結果、CVしやすいユーザーとしてBotに配信が寄ってしまうリスクが調査結果として出ています。
実際に、弊社で調査した入札戦略によるアドベリフィケーションのスコア変化に関する結果が以下です。
手動入札から自動入札に切り替えた結果、ブランド毀損リスク率と、ビューアビリティ値が悪化しています。P-MAXキャンペーンで配信するとしても、アドベリフィケーション対策は急務です。
なお、アドベリフィケーションについては以下の記事を参考にしてください。
≫≫ アドベリフィケーション対策ツールの導入メリットとデメリットを徹底解説
P-MAXキャンペーンのまとめ
この記事では、P-MAXキャンペーン・オーディエンスシグナルの概要や設定方法、運用ポイントについて解説しました。
2021年の11月から開始されたP-MAXキャンペーンには、広告の配信先を最適化するための機能であるオーディエンスシグナルが実装されています。
1つのキャンペーンで全ての広告枠に配信でき、目標に合わせ自動最適化が行われます。
ただ、配信先のコントロールが難しく、ブランドを毀損するおそれのある面に広告が出る可能性があります。そのため、アドベリフィケーションツールの利用などによる対策が必要です。
アドベリフィケーション対策なら、日本初のアドベリフィケーションソリューションカンパニーであるMomentumにご相談ください。
方法とは?
ヒントを得る