アドフラウドとは?対策方法からおすすめ対策ツール5選を徹底比較

Momentumブログ編集部
2023-11-07
目次

年々成長を遂げているインターネット広告は、媒体費で前年比112.5%の成長を遂げています。国内広告代理店の調査によると、2023年のインターネット広告市場は、2兆7,908億円まで拡大すると想定されているのも事実です。

その一方で、インターネット広告の発展とともに「アドフラウド(不正広告)」の報告件数も増えつつあります。日本での推定年間被害額は1,335億円と推測されており、知らないうちに広告予算が不正に食いつぶされている事例も少なくありません。

そこで、注目を集めているのが「アドフラウド(不正広告)対策ツール」です。

この記事では、アドフラウドとはなにか、よくある手口や対策方法について解説します。また、おすすめのアドフラウド対策ツールも紹介しますのであわせてご参照ください。

\ 3分でまるわかり / アドベリフィケーションとは? アドベリフィケーションのことが3分で理解できる資料をプレゼント!  

そもそもアドフラウド(不正広告)とは?

そもそもアドフラウド(不正広告)とは?アドフラウド(不正広告)とは、いわゆる広告詐欺のことを指します。悪質な業者やハッカーなどにより、成果につながらない方法で広告費を消化させ、獲得件数の水増しや成果報酬を騙し取る不正手段です。

代表的なアドフラウドでは、「Botでクリック数の水増し」「不正プログラムで成約数を捏造」などがあげられます。いずれも成果が捏造されるため、広告の成果を正しく評価できず、効果測定に狂いが生じる原因となってしまいます。

そんなアドフラウドの対策として、近年では専用のツールを導入する事例が増えつつあります。

≫≫ アドフラウドとは?広告詐欺が発生する仕組みと対策事例を紹介

  1. アドフラウドのよくある手口
  2. アドフラウドが引き起こすデメリット
  3. インターネット広告のリスク対策を網羅できる「アドベリフィケーション」について

アドフラウドのよくある手口

アドフラウドのよくある手口として知られる手法は以下のとおりです。

クリック洪水
Botなどで広告のクリック数や表示回数を水増しする手法

ユーザーデバイスのハッキング
一般ユーザーのデバイスを不正に操作し、クリック数や表示数、アプリインストール数を水増しする手法

おとりページ
ほとんどの表示領域が広告のおとりページへ誘導し、効果の低い広告表示をする手法

CSS等を用いた広告の隠蔽
ユーザーには視認できないエリアに広告を表示させ、見えてもいない広告の表示回数を水増しする手法

リロード表示
サイトのリロードで表示される広告回数を水増し、自社サーバーへ負担をかける手法

加えて、近年では企業の広告費用を浪費させる「不正クリック代行業者」も現れています。特定サイトのバナー広告などを不正にクリックして予算を食いつぶし、広告収益を作為的に増やす目的で活動する業者です。

SNSで気軽に募集している個人業者から、専用サイトを持っている業者までさまざまで、媒体側での対策は難しいとの声もあります。そのため、アドフラウドの対策として広告主が専用ツールを導入する事例が増えつつあります。

アドフラウドが引き起こすデメリット

アドフラウドが引き起こすデメリットとして、「広告予算の浪費」「効果測定の精度低下」などがあげられます。アドフラウドはデジタル広告の約5.0%以上が該当する可能性があり、推定される被害額は1,335億円以上とされています。

つまり、広告予算1,000万円をかけていても、そのうち5.0%の50万円が無駄になってしまう計算です。

加えて、アドフラウド対策ツールなどを導入しなければ、適切な広告の運用も行えません。CVにつながらない広告出稿を管理できず、予算を垂れ流してしまうリスクがあります。

さらに出稿先の管理が曖昧だと、不適切なサイトに広告が出稿されてブランド毀損につながってしまうケースもあります。

アドフラウドは広告運用において大きなデメリットを引き起こすため、対策として「アドベリフィケーションツール」を利用するのがベストだと言えるでしょう。

インターネット広告のリスク対策を網羅できる「アドベリフィケーション」について

年々成長を遂げるインターネット広告には、一定のリスクが存在します。大きく分けて3つのリスクがあり、「不適切サイトへの出稿でブランド毀損」「不正クリックで広告予算が食いつぶされる」「広告が視認できる状態にあるかわからない」などのリスクがあります。

それらの3大リスクを統括して対策できる仕組みが「アドベリフィケーション」です。

アドフラウドの対策ツールとしてだけでなく、アドベリフィケーションツールなら「ブランド毀損防止」「不正クリック防止」「広告が視認されているかわかる」などの改善効果が見込めます。

インターネット広告の市場が伸びているのと同じく、アドフラウドを含む広告のリスク対策需要も伸びています。アドフラウド対策としてアドベリフィケーションツールの詳細が気になる方は、以下の記事もご参照ください。

≫≫ アドベリフィケーションとは?今さら聞けないアドベリフィケーション基礎知識!

≫≫ アドベリフィケーション対策の具体的な方法を徹底解説!

アドフラウドの対策方法について

アドフラウドの対策方法についてアドフラウド(不正広告)の対策として、主に3つの手法があげられます。
  1. 配信のデータを細かくモニタリングする
  2. ブロックリスト(ブラックリスト)を活用して出稿先を制限する
  3. アドフラウド対策ツールを導入する
ここでは、3つの対策方法について解説します。

広告配信のデータを細かくモニタリングする

アドフラウド対策をするには、ツールで配信先を細かくチェックする必要があります。チェックするポイントとして、「平均よりもCTR、CPCが異常に高い、もしくは低い」などがあげられます。

また、新規会員登録を促す広告で、特定の広告掲載先のインプレッションが多いものの、新規会員登録につながっていない場合や、ECサイトの販売促進を目的とした広告で不正注文や未払いが多い場合などもアドフラウドを疑う要素になります。

だからといって、本当にアドフラウドなのかどうかを見極めるのは難しいです。配信した広告のデータに不審な状況が見られる場合は、ブロックリストへ登録したり、出稿を停止したりして被害を抑えるのをおすすめします。

自社のブロックリスト(ブラックリスト)を活用して出稿先を制限する

アドフラウド対策として、ツールでブロックリストを作成し出稿先を制限するのも有効です。不審なサイトや不適切なコンテンツが見られる場合は、広告出稿を停止することで、「不正クリック」「ブランド毀損」などのデメリットを回避しやすいメリットがあります。

しかし、自社だけでブロックリストを作成・活用するには膨大な参考元データが必要なのも事実です。加えて、常にブロックリストを更新するなど大きな手間がかかってしまいます。

出稿先が一定数を超える場合は、自社だけでブロックリストを活用するのは難しいのも事実です。逆に、安全性を確認できたサイトのみを収集したセーフリスト(ホワイトリスト)を活用する手法もあげられます。

アドフラウド対策ツールを導入する

アドフラウド対策としておすすめなのが、「アドフラウド対策ツール」を導入する手法です。効率よくアドフラウドを検知できるため、人的コストなどの労力をかけずに広告運用のパフォーマンスを引き上げられます。

誰でも簡単にアドフラウド対策ができるほか、自社の広告予算やブランドを守れるのが魅力です。

また、ベンダーが独自に用意したブロックリストを利用できるのもメリットです。掲載先を選定する段階で適切なサイトか判断しやすくなるため、効率的にアドフラウド対策を行いやすくなります。

たとえば、アドベリフィケーションツールを提供するMomentumの「HYTRA DASHBOARD」では、独自の審査基準をもとに約1億URLもの膨大なデータから不適切な配信先を事前に把握することができます。

アドフラウド対策ツールおすすめ5選

アドフラウド対策ツールおすすめ5選アドフラウド対策には専用ツールの活用がおすすめです。アドフラウド対策にかかる人的コストを抑えられるほか、ツールの活用によってコストパフォーマンスよく広告運用を実現できる事例も少なくありません。

ここでは、アドフラウド対策におすすめのツール5選をご紹介します。

  1. SpiderAF
  2. Momentum
  3. X-log.ai
  4. IAS
  5. CHEQ

SpiderAF

SpiderAFは、リスティング広告・SNS広告・アプリ広告などに対応したアドフラウド対策ツールです。不正なクリックをブロックして広告費の消費を防げるだけでなく、ブロックした金額を可視化したり、不正クリックの原因を発見したりできます。

そのため、アドフラウド対策ツールを導入してから得られた費用対効果を明確にしやすいのがメリットです。不正クリックを検知すると、その分の広告費も返金してもらえるだけでなく、無料診断にも対応。導入前に現在どの程度のアドフラウド被害にあっているか、被害額や不正クリック数を共有してもらえます。

  • 不正クリック防止:アドフラウド対策ツールとして不正リスクの対策
  • ブロック分の広告費表示:広告運用の効率をどの程度アップさせたか可視化
  • 不正クリック分の原因特定:どのサイトから不正クリックが頻出しているかなどをチェック

≫≫ SpiderAFの詳細はこちら

Momentum

Momentumは、アドフラウド対策を含むアドベリフィケーション対策にも対応したツールです。「不正クリック」「ブランド毀損」「不正広告の出稿」などさまざまな問題のリスクの低減を実現でき、広告運用のコストパフォーマンスを高められます。

特にMomentumは「配信非推奨・推奨リスト」が潤沢で、機械判定・目視チェックを通した独自基準により、品質を担保しています。効率よく広告を出稿できるため、ブランド毀損などのリスクも低減できるアドベリフィケーションツールです。

  • HYTRA DASHBOARD:ブランドセーフティ・無効トラフィック対策を可能にするリスク対策リスト提供プラットフォーム
  • HYTRA for Advertiser:第三者配信機能を用いたブロッキングバナー配信・広告計測サービス
  • HYTRA API:プラットフォーマー向けprebid機能実装サービス
  • HYTRA ANALYTICS:広告リスクの解析サービス

≫≫ Momentum株式会社

HDB Web unsafe List LPファーストビュー

アドフラウド対策ツールなら3大広告リスクを対策できるアドベリ対策ツールがおすすめ

アドフラウド対策ツールを探しているなら、3大広告リスクを対策できるアドベリフィケーション対策ツールがおすすめです。アドフラウド対策ツールにはさまざまなメリットがある一方で、デメリットもあります。ツールごとに仕組みや対応範囲が異なり、比較・検討するのに労力がかかってしまいます。

インターネット広告にはさまざまなリスクがあるため、アドフラウド対策ツールだけでは対策するのが難しいのも事実です。そこで、3大広告リスクを対策できるアドベリフィケーションツールなら、「ブランドセーフティ」「アドフラウド」「ビューアビリティ」などの対策で配信品質を担保しやすくなります。

アドフラウド対策だけでなく、インターネット広告リスクを網羅的に対策したい方は、アドベリフィケーションツールもチェックしましょう。

詳細が気になる方は、下記の記事もあわせてチェックしてください。

≫≫ アドベリフィケーションとは?

≫≫ アドベリフィケーションツールのおすすめベンダー5選を徹底比較!仕組みから費用まで徹底解説

X-log.ai

X-log.aiは、初期設定をするだけでAIがアドフラウド対策を行ってくれるツールです。不正なクリックかどうか、対象IPリファラ(流入元)を特定して除外登録してくれます。判別・対策をオートメーションできるため、利用者は結果を確認するのみです。

月10万PV以内のサイトなら、初期費用・利用料金を無料で利用できるのも特徴です。スモールスタートにも役立つほか、実際の使用感がどのようなものか導入段階から把握しやすくなります。

  • 不正クリック防止:アドフラウド対策として不正クリックのリスク抑制
  • 対象IPや配信先の除外:AIが自動で対象の媒体を除外リストへ登録
  • 流入先企業のリストアップ :広告クリックの必要がない企業等を特定して配信停止

≫≫ X-log.aiの詳細はこちら

IAS

IASは、幅広い企業やプラットフォームと連携し、世界最大手のアドフラウド対策として知られているツールです。TAGアドフラウド対策認証を業界ではじめて獲得した企業でもあり、YouTubeやAdobeなど世界中で取引を行っています。

また、AIを活用したMFA(Made for Advertising)ソリューションも発表し、広告主側が媒体品質をコントロールし、広告費を削減できるメリットもあります。広告主やプラットフォーマーそれぞれに向けた機能を搭載しており、世界大手の実績も相まって、精度の高いサービスを受けられます。

  • アドフラウド:Botのトラフィックを特定とブロック
  • ブランドセーフティ:YouTubeをはじめ的確なブランド毀損リスクを回避
  • コンテキストターゲティング:Cookie廃止後も見据えた広告戦略
  • ビューアビリティ:人の目にとどまる広告出稿のチェック
  • TOTAL VISIBILITY:より高いROI実現に向けた効率化ツール
≫≫ IASの詳細はこちら

CHEQ

CHEQは、2,000項目以上の検知アルゴリズムでアドフラウド対策を実現したツールです。広告のリスティングのLPにタグを挿入すれば、ユーザーが踏むとIP情報や環境を分析して不正ユーザーかどうかを判断できます。

不正ユーザーなら自動的に広告媒体の除外リストと管理画面が連携し、アクセスをブロックすることが可能です。「JICDAQ(一般社団法人 デジタル広告品質認証機構)」の品質認証事業者でもあり、専門ハッカーチームによる最新手法の検知・開発や、ハニーポットを活用して不正手段を解析するなど最新の不正攻撃にも対応できます。

  • On-Site Security:不正トラフィックを検知しユーザーを食い止める
  • Marketing Intelligence Security:BIやMIを最適化して不良データ汚染を防止
  • Customer Acquisition Security:不正トラフィックを排除して実顧客に注力
  • Privacy Compliance Enforcement:プライバシー保護を強化して不正タグ侵入や個人情報漏えいを抑制


≫≫ CHEQの詳細はこちら

アドフラウド対策ツールの導入事例

アドフラウド対策ツールの導入事例

アドフラウドの対策ツールをお探しなら、「Momentum」のアドベリフィケーションツールがおすすめです。インターネット広告の統括的なリスクに対応しやすく、アドフラウド対策だけでなく、「ブランドセーフティ」のリスク低減まで実現できるからです。

この章では、アドフラウド対策として「Momentum」のアドベリフィケーションツールを導入いただいた事例について紹介します。

富士通株式会社様

国内の社会インフラを支えている富士通株式会社様では、デジタル広告のさまざまな問題から、アドフラウドだけでなくさまざまなリスク対策が課題となっていました。なかでも、長年培ってきた歴史とブランドイメージを損なってしまうような不正サイトへの広告出稿・配信対策が重要な課題に。

現状の広告配信リスクには、11〜14%ほどのブランド毀損リスクがあると判明しました。

そこで、Momentumの「HYTRA(ハイトラ)」をカスタマイズして導入いただきました。富士通様独自のフィルタ構築によって広告配信を行った結果、リスクはいずれも90%程度を削減できました。最終的なブランド毀損リスクは0〜1%と数値の大幅な改善に成功しました。

「カスタマイズ可能なフィルタやキーワード抽出の精度の高さが導入の決め手」と語る担当者様には、多岐にわたる商材・サービスのマーケティング施策に対応できるアドベリフィケーションツール探しが課題だったとのこと。

Momentumの「HYTRA(ハイトラ)」は細かいカスタマイズのほか、日本語に特化した言語解析技術によって、きめ細やかなロジックを適用できるのが魅力だと評価していただきました。

≫≫ デジタル広告でのブランド毀損は自衛する時代にー富士通株式会社ー

まとめ

まとめインターネット広告の成長に伴って、「アドフラウド(不正広告)」の被害も急増しています。不正クリックなどの被害によって広告予算を食いつぶされてしまったり、思うような効果測定ができなかったりするのは問題視されており、対策ツールの早急な導入が不可欠です。

とはいえ、インターネット広告にはさまざまなリスクがあるのも事実です。アドフラウド対策だけでは、知らないうちに不適切なサイトに広告が出稿される「ブランド毀損」が起きてしまうかもしれません。

そのようなリスクを網羅的に対策するためにも、「アドベリフィケーションツール」の導入がおすすめです。デジタル広告が適切に運用されているかコントロールできるアドベリフィケーションツールなら、アドフラウド対策に加えてさまざまなリスクヘッジを行えます。

興味がございましたら、ぜひ弊社のアドベリフィケーションツールをご検討ください。

\ 3分でまるわかり / アドベリフィケーションとは? アドベリフィケーションのことが3分で理解できる資料をプレゼント!  

  • facebook
  • mail

関連する記事

4/24セミナー開催のお知らせ

おすすめ記事

カテゴリー

ニュースレター購読